走ってみた [TDR125]
ちと時間ができたので、TDRで走ってみた

目的地は用品の買出しもあるので、RSタイチにして、順路は適当に出発
で、のっけから国道を外れて河原の土手道を走っていくことに...
固くしまったフラットダートなんで、若干滑りますがバトラックスでも問題なし
ただ、カウル類の取り付け部分からか、多少のガタつき音がします

引き続いて、対岸の川沿いの土手道へ
ここもしっかりと締まってますのでOK
砂利道になると、多少はフロントが取られ気味に
ま、基本オンロードなんで、こんなモンでしょう(^^)
途中、ぬかるみにも入りましたが、さすがにOUT
ズリズリです。前に進みません(^^;)
撤退、撤退
で、普通に国道へ出てタイチへ

...と、その前に「とある」バイク屋へ
ハイ、とあるバイク屋はサッシュです(^^)
おいらにしては、非常に大きなバイク屋です
DJEBEL君とかは、町のバイク屋で買ってましたんで
で、TDRを買った担当のK氏にTDRのサービスデータをもらいました
これでFフォークオイル量とかキャブセッティング等が手に入りました(って、フルパワー仕様らしいから、ジェッティングは違ってるでしょうが)
駐車場ではFZ750の横になったんですが、ぱっと見、車格は変わらないようにみえますねぇ
中身は1/6のハリボテバイクですが...
そうそう、さらっと見ただけですが、FZ750とウインカーが一緒のような気がします
流用部品のヤマハなんで、おそらく同一物ぢゃないかねぇ

タイチへ行くと、少し暖かいからか、バイクでの来店もちらほら

ワコーズのスプレーワックス等を購入して帰路に...
帰りはアスファルト道ばっかしですが、さすがに気持ちイイです
峠を一つ超えて帰りますが、右へ左へとヒラリヒラリ
6〜7,000回転辺りをキープ出来れば、アクセルを捻るだけで「ぬぬわ」ぐらいは一気に加速します
原付としては優秀でしょう。さすがに2st
同じ2st125のウルフとは違って、スムーズなエンジンです
なんか、ATとCVTの違いみたいです
ウルフは段付きの荒々しい加速をしますが、TDRはしらない内にスピードが乗ってます
3段階AETCと無段階YPVSの排気デバイスの違いもあるんですかねぇ
軽いオフも走れて、オンは高次元でまとまってる
走行性能は満足いくレベルのバイクですねぇ〜
ん〜、やはりややオフ向きのタイヤが欲しくなってきた
目的地は用品の買出しもあるので、RSタイチにして、順路は適当に出発
で、のっけから国道を外れて河原の土手道を走っていくことに...
固くしまったフラットダートなんで、若干滑りますがバトラックスでも問題なし
ただ、カウル類の取り付け部分からか、多少のガタつき音がします
引き続いて、対岸の川沿いの土手道へ
ここもしっかりと締まってますのでOK
砂利道になると、多少はフロントが取られ気味に
ま、基本オンロードなんで、こんなモンでしょう(^^)
途中、ぬかるみにも入りましたが、さすがにOUT
ズリズリです。前に進みません(^^;)
撤退、撤退
で、普通に国道へ出てタイチへ
...と、その前に「とある」バイク屋へ
ハイ、とあるバイク屋はサッシュです(^^)
おいらにしては、非常に大きなバイク屋です
DJEBEL君とかは、町のバイク屋で買ってましたんで
で、TDRを買った担当のK氏にTDRのサービスデータをもらいました
これでFフォークオイル量とかキャブセッティング等が手に入りました(って、フルパワー仕様らしいから、ジェッティングは違ってるでしょうが)
駐車場ではFZ750の横になったんですが、ぱっと見、車格は変わらないようにみえますねぇ
中身は1/6のハリボテバイクですが...
そうそう、さらっと見ただけですが、FZ750とウインカーが一緒のような気がします
流用部品のヤマハなんで、おそらく同一物ぢゃないかねぇ
タイチへ行くと、少し暖かいからか、バイクでの来店もちらほら
ワコーズのスプレーワックス等を購入して帰路に...
帰りはアスファルト道ばっかしですが、さすがに気持ちイイです
峠を一つ超えて帰りますが、右へ左へとヒラリヒラリ
6〜7,000回転辺りをキープ出来れば、アクセルを捻るだけで「ぬぬわ」ぐらいは一気に加速します
原付としては優秀でしょう。さすがに2st
同じ2st125のウルフとは違って、スムーズなエンジンです
なんか、ATとCVTの違いみたいです
ウルフは段付きの荒々しい加速をしますが、TDRはしらない内にスピードが乗ってます
3段階AETCと無段階YPVSの排気デバイスの違いもあるんですかねぇ
軽いオフも走れて、オンは高次元でまとまってる
走行性能は満足いくレベルのバイクですねぇ〜
ん〜、やはりややオフ向きのタイヤが欲しくなってきた
7000回転以上からが楽しいですよ!
by 土系のオッサン (2012-02-06 10:12)
薩州ですか!
ほんまに大きなバイク屋さんですね。
色んな車種を置いてはるし見てて楽しいです。
昔、薩州が薩摩商会やった頃に(古い話しや事)XL250Rを買いました。
TDRのインプレ、わかりやすかったですよ。
by ☆汗かき隊長☆ (2012-02-06 16:11)
確かに、7,000回転以上をキープすると、アクセルに対してリニアに反応してくれますね、土系さん(^^)
中高速コーナーの軽快感が気持ち良かったですわ
下も結構粘るので、低速コーナーもヒラリヒラリとクリアできますね〜
WOLF125は、お尻でコーナーへの突っ込みをしてましたから...
by サンダーおいおい (2012-02-06 20:47)
新車に中古車に、たくさんありますので、目の毒ですね、隊長さん(^^;)
しかも外国のバイクが多いので、金額には驚かされてばかりです
TDR125は、基本オンロードマシンやってのが理解できました
オン9にオフ1ぐらいですかねぇ
by サンダーおいおい (2012-02-06 20:52)
田舎にはそんなお店ありまへんでー
町には小さな自転車屋さんが有るだけですが
その店の奥にはKDX250が有るんですよ。
by ひさやん (2012-02-06 21:50)
大きなバイク屋よりも、町の小さな自転車屋さんにKDX250があるほうが驚きやと思いますが、ひさやんさん(^^;)
そういや、隣町のリサイクルショップにスズキのGAGが置いてありました
価格はASKでしたが...
by サンダーおいおい (2012-02-06 22:27)
こんばんは。
125ccは逆車も含めて楽しそうな車種が多いですね。
街中でもあれ?という風な気になるバイクをよく見ます。
4輪でも軽が今の生活に合って、あれこれ出て来てるから
2輪も125のブームが来ても面白いと思うんですけどね。
タイチは京都店なんでしょうか?
京都はまだバイクでは行ったことないんで
いつか北山の方へ行ってみたいと思ってます。
by chiharu (2012-02-06 22:46)
125ccは高速には乗れませんが、普通に走るのなら必要充分な性能を持ってると思います、おいら的には、chiharuさん(^^)
ただ日本ではあんまし見向きされないんで、車種とかも冷遇されてますよね〜
欧州とかでは、免許制度の関係で激戦らしいですが...
アプリリアやカジバ、デルビ、もちろん日本の4メーカー等など、魅力ある車種がいっぱいですね〜
うらやましい〜
タイチはお察しの通り、京都店です
北山へは、隊長さんの道案内でどうぞです(^^)
by サンダーおいおい (2012-02-07 20:46)